学生運動からネトウヨへ

昭和の中頃から終わりにかけて、世間では左翼的な運動が多く見られた。連合赤軍によるあさま山荘事件や、中核派による渋谷暴動事件、そして、東大安田講堂事件に代表される安保闘争などである。

 

僕は、このような反政府的な運動には、若者の反骨的な精神が絡んでいると思っている。もちろん、日本に革命と共産主義をもたらすことを本気で夢見て活動している人もいるだろうが、こと大学闘争においては、アイデンティティを求めてもがき苦しむ若者たちの苛立ちの矛先が、「政府」という分かりやすい権力に向いたという側面が大きいだろう。

 

ただ、昨今の若者は昭和後期とは異なり、右派かつ政権支持派が(消極的支持も含め)多いように感じる。ネットの海では、若者によって野党やメディアが叩かれ、反政権的な運動に対しては冷ややかな目が向けられることが多い。これは僕の高校・大学内での実感としてもある。では、日本の若者たちは昭和後期のような反骨精神を失ってしまったのだろうか?僕はそうではないと思う。

 

結論から言うと、若者たちの苛立ちの矛先は、メディアという別の「権力」に向いたのである。今までは、新聞や雑誌、ラジオやテレビといった大手メディアを、一般人は盲目的に信じていた。というより、信じるほかはなかった。それは、第二次世界大戦中、メディアが国民の洗脳に大きな役割を果たしたことからも明らかだろう。しかし、1990年代後半から、急速にインターネットが普及した。インターネットは一種のメディアであるし、また、他のメディアとは違い、誰でも発信者になることが出来る。個々人がメディアを持つことによって、いわゆるオールドメディアがどれだけの力を持っていたのかも浮き彫りになった。その結果、若者たちは、オールドメディアを政府よりも強大な権力とみなしたのである。僕は、これが若者たちの右傾化の理由だと考える。